皆さんは会社員として勤めながら副業をしたいと考えたことがありますか?
今回の記事では
- サラリーマンとしての収入だけじゃ不安・・・
- 副業としての収入をゲットしたい!!
- Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは副業向けなの?
と、一度でも考えたことがある世のサラリーマン向けに、
Uber Eats配達パートナー歴8ヶ月&平日9時~18時勤務の会社員である筆者が
Uber Eats配達パートナーは副業にふさわしいのか、実際にどれほど稼げるのか、あらゆる角度からご紹介いたします。
【厳選】アルバイト探しにオススメの求人サイト・アプリ7選

下記は、アルバイト探しに役立つ有名なアプリ・サイトです。どれも有益なのでアルバイト探しの一助となるかと思います。
お祝い金がもらえる!アルバイト求人サイト・アプリ3選!

こちらは、採用されるとお祝い金がもらえる求人サイトです。
特徴 | 公式サイト | |
---|---|---|
![]() 詳細をみる | 採用お祝い金 5,000~10,000円 最短翌日GET 単発/短期/長期 の求人あり 高校生の利用可 | 公式サイト |
![]() 詳細をみる ![]() | 採用お祝い金 3~5万円もらえる 単発/短期/長期 の求人あり 高校生の利用可 | ![]() |
![]() 詳細をみる | 採用お祝い金 5,000円以上もらえる求人多数 単発/短期/長期 の求人あり 高校生の利用可 | 公式サイト |
日払い!面接なし!来社不要!おすすめ単発バイトアプリ・サイト4選!

こちらは、簡単なアプリ登録だけで、すぐに仕事が探せる単発探しアプリ・サイトです。
即日払い!面接なし!来社不要!の3つの特徴があります。
特徴 | 公式サイト | |
---|---|---|
![]() 詳細をみる | 累計600万ダウンロードの 単発バイトアプリ 即日払い可能 面接・履歴書不要 単発/短期 高校生の利用不可 ※高校生でも18歳以上の場合はOK | 公式サイト |
![]() 詳細をみる | 大手パーソル運営の 単発バイトアプリ 即日払い可能 面接・履歴書不要 単発/短期 高校生の利用不可 ※高校生でも18歳以上の場合はOK | 公式サイト |
![]() 詳細をみる | 単発・短期バイト探し 専門サイト 即日払い可能 面接・履歴書不要 単発/短期 高校生の利用可 | 公式サイト |
![]() 詳細をみる | コンビニバイトに 特化した単発バイトアプリ 即日払い可能 面接・履歴書不要 単発/短期 高校生の利用可 | 公式サイト |
\ 面接なし/履歴書なし/日払いの満足度上位アプリ・サイト/
サラリーマンをしながら副業でUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーを始めたきっかけは?

この記事を読んでいる方は現在、本業でサラリーマンとして働いている方が多いでしょう。
筆者も平日9時~18時にサラリーマンとして働いています。
昨今、テレビやニュースでも見かけることが増えましたね。
「サラリーマンの副業解禁」です。
大学卒業後、サラリーマンとして働いてきた筆者は、なぜ「サラリーマンに副業が解禁されたのか」気になって調べてみると非常にシビアなことが判明しました。。ここで思いの丈を綴ると日が暮れてしましそうなので、、割愛します。。笑
きっかけとしては「サラリーマンの副業解禁」という世の風潮でした。
サラリーマンとして働いている筆者は
- 本業以外の収入をゲットしてみたい
- 一般的なサラリーマンが副業込みでどれくらい稼げることができるのか検証したい
と、日に日に副業に興味が湧いてきたのです!
そんなことを思いつつ、仕事終わりに自転車に乗ったUber Eats配達パートナーを見かけました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)と聞いても「日本にやってきた勢いのある企業」くらいの認識しかなかった筆者でしたが、
もしかして自転車で収入を得ることができるのか!?と気になって仕方なかったのでネットで検索してみると、
- シフトがなく、自分の好きな時間に稼働できる
- ノルマはなく、自分のペースで稼働できる
- 配達パートナーになるにはパートナーセンターで30分程度の説明を聞くだけ
とのこと。
え、、カンタンじゃん!!
学生時代から自転車に乗ることが大好きだった筆者は「大好きな自転車に乗って副収入ゲットなんて、、最高!!」と思い、
副業としてUber Eats配達パートナーを始める決断をしました。
最初は本業と並行して配達ができるのかと不安な面もありましたが、
シフトなしで自分の好きなペースで働くことができる点から本業に悪影響を及ぼすことは一切ありませんでした。
今では8ヶ月間、Uber Eats配達パートナーとして楽しく働き続けることができています。
\ 採用された人全員に最短翌日1万円振込 /
【副業で8カ月経過!】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをしていて感じる良い点、悪い点

副業として人気のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーですが、良い点・悪い点がそれぞれあります。
いざ、まとめてみると圧倒的に良いことだらけだったのですが、これは人それぞれだと思います。。
筆者が感じる良い点、悪い点をまとめました↓
良い点
- 収入源、月収が増える
→本業の収入と合わせるとニヤニヤしてしまいます。笑 - 自分のペースで稼働できる
→始業時にはアプリで「オンライン」にするだけで、思い立った時に稼働することができます。
シフトがないので休日の予定に悪影響を及ぼすことはありません。注文者からのリクエスト待ちの時間にはのんびりと読書をしています。 - 休日の時間の使い方が変わる
→テレビやYouTubeを観て「ダラダラ」する時間が無くなります。休日の過ごし方が変わったことで、時間の使い方を見直すきっかけにもなりました。 - 運動不足解消、気分転換にぴったり
→真夏の時期には1日稼働して2~3キロ痩せることができました。天気の良い日の稼働は、オフィスに籠りがちの平日とは違って、良い気分転換になります。 - 気になるお店、行ってみたいお店が見つかる
→Uber Eats配達パートナーでは個人店で商品を受け取ることがあります。 - 普段訪れることのない場所に
良い雰囲気のカフェや活気ある中華店などがあり、行ってみたいお店が数多く見つかります。
最大のメリットは自分の好きな時間に稼働できることです。
会社の同僚との予定合わせや年末年始などの長期休暇に影響を与えることはまずありません。
テクノロジーの進化に感謝感謝です。笑
悪い点
- 休日の時間を削ることになる
→Uber Eats配達パートナーとしての稼働をどのように捉えるかが問題でしょう。 - 肉体労働による体力面の問題
→自転車での稼働の場合、長時間稼働をするにはそれなりの体力が必要となってきます。
普段から自転車に乗っている方や運動をする方なら長時間稼働することができますが、全く運動をしない方にとっては辛いと思う瞬間があるかもしれません。ママチャリではなく、スポーツバイク(クロスバイク、ロードバイク)にするだけでも体力の減り具合が格段に違いますので、稼働するにあたっての事前準備が重要です。 - 体調を崩せば稼働できなくなる
→肉体労働なので体調を崩してしまうと、稼働できなくなります。無理に稼働すると本業にも支障を出しかねません。 - 自分のキャリアにプラスされない
→資格のように自分のキャリアにプラスされる要素は期待できません。
\ 採用された人全員に最短翌日1万円振込 /
【リアル収支公開】副業でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達をするタイミング、1カ月の報酬額

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーを始めたきっかけや良い点、悪い点を紹介してきましたが、核心的な内容をまだお伝えしきれていません。
- サラリーマンとして平日勤務して、いつUber Eats配達パートナーをしているの!?
- で、いくら稼いでいるんですか!
そんな声が聞こえてきそうなので、詳しくご紹介します!
1週間のうち、いつ、どれくらい働くの?
冒頭からお伝えしている通り、筆者は平日9時~18時まで働いている超一般的なサラリーマンです。
Uber Eats配達パートナーとして稼働しているのは週に1~2日です。
大前提として2日以上稼働することはまずありません。
具体的には金曜日の仕事終わりに3時間程度、土曜日に10時間程度の稼働をしていますが、金曜日に飲み会などの予定がある時には金曜に稼働ができない分、土曜or日曜日に12時間以上の長時間稼働をすることもあります。
稼働時間は毎週異なっていますが、基本的な考え方として、「特別クエストが達成できるか」によります。
特別クエストを「カンタン」に説明すると、配達パートナーごとに設定された配達数があります。要はノルマのようなものです。
ん?ノルマってないんじゃないの、、?
特別クエストは必須ノルマではないので、達成できなかったらペナルティ!なんてこともありません。
「任意でのノルマ」で達成したらプラスで報酬がもらえるものという認識で大丈夫です。
つまり、達成を目指しても目指さなくてもどちらでも構わないということですね。
筆者は毎週設定されている特別クエストを達成できるように稼働しています。
とある週末、金曜日から日曜日の3日間で設定された特別クエストはこんな感じでした↓

上記の特別クエストの場合、2日間で30配達を達成できるように稼働します。
毎回の稼働パターンとして金曜日の3~4時間稼働で5~10配達、土曜日で20配達前後というパターンが多いです。
もし金曜日に飲み会などの予定があり稼働できない場合、土曜日or日曜日で一気に目標配達数を目指しています。
調子の良い時には14時間稼働で30配達達成することもできます!(体調管理には注意が必要です)
2019年8月、筆者が1ヶ月で稼いだ金額
以上のパターンで週に1~2日稼働を毎週行うといくら稼ぐことができるのでしょうか。
が、実際には帰省や遠出、旅行などの予定により、毎週稼働することは難しいことが現実です。
直近の2019年8月に1ヶ月間、毎週末Uber Eats配達パートナーとしての稼働をすることができましたので、参考にしていただければと思います。

週末に1か月間Uber Eats配達パートナーとして稼働するといくら稼ぐことができるのか?
75,760円稼ぐことができました!(2019年8月度)
ちなみに合計稼働時間は50時間45分。時給換算してみると1,493円でした。
本業の収入に8万円近い副収入がプラスされるので、以前よりも生活はかなり良くなっています(笑)
\ 採用された人全員に最短翌日1万円振込 /
【仕事はどんなかんじ?】Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達の様子を紹介します!

全体的な稼働のイメージはできましたか。
次にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの1日にフォーカスして、より明確に稼働イメージをしていただければと思います。
今からご紹介する配達の様子は金曜日に10配達達成した翌日、土曜日の配達の様子です。
ちなみに目標配達数は25配達&追加報酬3,600円の特別クエストが適用されていました。
残り15配達すれば特別クエスト達成&追加報酬ゲットです。
タイムスケジュールは以下の通りです。
- 【8:45】家を出発
- 【9:00】オンライン=始業
- 【14:00】 オフライン=終業
配達の流れは以下の通りです。
①配達で必要なものを事前準備
円滑な稼働を実現すべく、配達に必要なものを紹介します。
「最低限これを持っていれば問題なく配達できます!」といった認識で結構です。

- 落としても問題ないスマホカバー
→紐を付けて胸ポケットに入れて稼働しています。交通安全のため、リクエスト時やアプリ上での道の確認は歩道や空いたスペースで停車して行う必要があります。 - 充電器2つ、充電ケーブル
→3,300m/Ap(1.5回充電)と4,000m/Ap(2回充電)の充電器です。1日の稼働で2つの充電器を使い切ることはありませんが、念には念を。 - 本人確認書類、クレジットカード類
→万が一のために身分証等を持って稼働しています。 - 帽子
→真夏の稼働日には必須です。真夏以外でも商品受取店舗に入る際、走行中の風によって乱れた頭髪では 店内のお客様に不快感を与えかねません。手で整えるのも良いですが、帽子があればすぐに対応できるので便利です。 - グローブ
→サイクリング専用のグローブです。走行中には手や腕に負担がかかるので疲労度が増します。圧力がかかりやすい親指の付け根あたりにクッションゴムが施されています。持っていれば快適に配達できるアイテムでしょう。
②配達で使用する自転車の整備・点検

配達中のパンクは注文者、提供店舗に多大な迷惑をかけるのでタイヤの空気圧チェックは稼働前に必ず行います(自転車がない人は、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの特別料金としてレンタル自転車を使用できます)
ドリンクホルダーへ事前に準備した飲み物をセットして出発です。
③アプリをONにして始業

自宅は配達エリア外ですが、最寄りのUber Eats提供店舗からリクエストが入ることもあるので、場所関係なく9時になるとオンラインにします。
④依頼が入るまでは待機
オンラインにしてすぐにリクエスト(依頼)が入ることもありますが、毎回というわけではないので、リクエストが入るまで待機することがあります。
筆者の場合、リクエストの盛んな地域まで距離があるので自転車を停めてひたすら待つ!というよりも、リクエストの盛んなエリアへ自転車で移動しながらリクエストを待ちます。(地域によって依頼の多い、少ないがあるのです。)
⑤リクエストが入ったら受け取り店舗へ移動
リクエストが入るとスマホから音で通知が入ります。
ぴろろろろろーーー🎵

1分以内にリクエスト承認をしなければ次の配達パートナーへリクエストが転送されるので要注意です。
リクエストが入れば、自転車を停車させてすぐさまリクエスト承認をします。
承認後、アプリ上に受取店舗が表示されるので移動します。

配達パートナーの現在地も表示されているので、道はアプリで確認しながら迷わず店舗に向かうことができます。
⑥お店に到着したら商品の受取

店舗に到着後、商品の受取をします。
配達バッグに商品を入れる際、バッグ内にスペースがあると商品が傾き、中身がこぼれる可能性があります。
スペースが生まれないようにタオルを使って対応しています。


⑦注文者のもとまで配達
商品を受け取り、バッグに入れたところで注文者のもとへ配達を開始します。
注文者の住所はアプリ上で表示されるので迷うことなく指定場所に行くことができます。
受け取り店舗から注文者へのもとへ配達する時間は平均して10分~15分程度です。
たまに「一度の受取で2か所配達するケース(ダブルピックアップ) 」もあります。
2か所の配達を完了する場合は商品受取から20分~30分程度の時間が必要です。
⑧上記の④~⑦を繰り返して配達
全体的な流れとしては④~⑦を繰り返して配達回数と報酬を増やしていきます。
⑨アプリをオフラインにして終業
特別クエストの25配達を達成すると同時に稼働終了しました。
リクエストが来ないようにアプリをオフラインにします。

1日の稼働時間と報酬額は?

この日の稼働時間は5時間2分、報酬額は6,516円でした。時給換算すると1,300円ほど。
天気の良い日に大好きな自転車を漕いで、時給1,300円とはなかなか良い副業だと毎回感じます。
今回の配達で起こったトラブルをご紹介
先ほどもご紹介しました、ダブルピックアップ時(=1回の配達で2か所の注文者のもとへ配達すること)にトラブルが起きました。
無事、受取店舗で商品を2か所分受取り、1か所目の注文者のもとへ向かっていたのですが、見知らぬ番号から着信が入りました。
「○○バーガーの者ですが、、」
先ほどの受取店舗から商品の入れ忘れがあったとの連絡が、、汗
「急いで引き返します!」
と、だけ伝え受取店舗へとんぼ返り。。
店舗出発から5分ほど経過していたので大きなタイムロスとなってしまいました。
商品の再確認をして無事2か所の配達が完了しました。
Uber Eats配達パートナーには店舗&注文者からの評価制度が設けられています。
評価するのは店舗&注文者の任意ではありますが、配達後に評価してくれることが多々あるので、稼働終了後に気になってチェックしてしまいます。笑
今回の稼働終了後にチェックしてみると、低評価の内容が1件ありました。

低評価の理由は注文者の元へ配達をするのに、通常よりも時間がかかってしまったことです。
今回の場合、商品入れ忘れがあった時点で注文者に対してアプリ内のチャットor電話で配達遅れの旨を連絡すべきでした。
注文者ファーストの対応が高評価へとつながることを改めて実感しました。
ちなみに、低評価が多すぎると稼働に影響するらしく、基本的に相手へ不快感を与えるような対応をしなければ問題なく稼働することができます。
\ 採用された人全員に最短翌日1万円振込 /
サラリーマンの副業としてこれからUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーを始めたい方へのアドバイス

今回はUber Eats配達パートナーをする良い点、悪い点や配達の流れなどをご紹介しました。
筆者はあなたに副業としてUber Eats配達パートナーをすることを強くおすすめしたいです。
ただし!!
副業としてUber Eats配達パートナーをするには無理のない稼働が大前提となります。
筆者も本業へ支障が出ないよう、土日の2日間連続での長時間稼働は控えています。
収入源が増えることも大切ではありますが、それ以上に本業以外から収入を得る経験をしていただきたいのです。
昨今の副業解禁ブームにより、いずれは今以上に副業をするサラリーマンの数が増えてきます。
副業をすることによって忘れかけていた「自らチャレンジする大切さ」を再確認できたり、今後の会社員生活を見直すきっかけになったり、様々なプラス要素があります。
悩んでいる方はぜひチャレンジしてみてください。
ぶっちゃけ、Uber Eats配達パートナーが合わない・・・と思えばアプリをオンラインにしなければいいだけです。笑
50配達ほど完了した時、エリアごとの特徴や配達のコツをつかんで楽しさを実感できていることでしょう。
自分の中で試行錯誤しながら目標配達回数を達成する喜びは今も変わりません。Uber Eats配達パートナーは誰でも始めやすい副業です。
あなたの副業ライフのきっかけとなれば幸いです。
\ 採用された人全員に最短翌日1万円振込 /
副業でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始めたい人によくあるQ&A

Uber Eatsの配達パートナーができるエリアは?
Uber Eatsの配達パートナーは全国どこでもできるわけではありません。
現在、対応しているエリアは以下のとおりです。
- 東京(23区ほとんど)
- 横浜(横浜駅周辺)
- 川崎(市街地)
- 埼玉
- 千葉
- 大阪(大阪駅周辺)
- 京都(市街地)
- 神戸(市街地)
- 名古屋
- 福岡
なお、エリア内でも対応している地域、対応していない地域があります。
詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
【税金問題】副業でUber Eatsの配達をやった場合、確定申告はいくらから必要?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは雇用契約を結ぶわけではなく「業務委託」なので、会社員が副業として行う場合は確定申告を自分でする必要があります。
ただし、すべての人が確定申告を行う必要はありません。
【配達収入−経費】が年間20万円を超えたら確定申告をする必要があり、それ以下なら不要です。(住民税の申告は必要です)
経費には以下のようなものを含めることができます。
- 配達用の自転車、バイクの購入費
- 自転車、バイクのメンテナンス代
- スマホの通信費
- バイクのガソリン代
- 配達時に着るウェア、手袋、ヘルメットなど
(すべて領収書を取っておく必要あり)
プライベートと兼用しているものについては、使用割合に応じて金額を割り振ります。
例:
- Uber Eatsの配達でしか使わない自転車5万円を購入→5万円全額を経費にできる
- プライベート:Uber Eatsの配達=5:5で使う自転車5万円を購入→2.5万円を経費にできる
ちなみに、確定申告を行う流れは以下のような感じです。
①会社で年末調整をいつも通りしてもらう
②会社からもらう源泉徴収票を元に、給与収入とUber Eatsの配達収入、経費を加えた金額を算出し、税金の再計算を行う
③追加の税金を支払う
確定申告は毎年2月中旬〜3月中旬に行われます。
それまでに源泉徴収票、Uber Eatsの報酬明細書、配達時にかかった経費をまとめておきましょう。
確定申告を行う際は計算が大変なので、確定申告専用のソフトを使うことをおすすめします。
確定申告専用のソフトはいくつかありますが、わたしがおすすめするのは「弥生シリーズ」です。
弥生シリーズは白色申告なら0円〜、青色申告なら初年度0円、次年度からは年間8,000円で利用できます。
わたしも「弥生会計」を使っており、利用料金の割に使い勝手が抜群なのでおすすめです。
副業でUber Eatsの配達をするなら青色申告、白色申告どちらがいい?
確定申告の際は「白色申告」もしくは「青色申告」のどちらかを選びます。
白色申告のやり方は非常に簡単である一方、青色申告は複式簿記というやや複雑な方法で申請する必要があります。
ただし青色申告は面倒な分、「青色申告特別控除」という最大65万円の控除を受けることができます。
ですので、継続的にUber Eatsの配達をしており収支が多くなりそうな人は「青色申告」の方が節税効果が高くなります。
青色申告はやや面倒ですが、先ほど紹介した確定申告ソフト「弥生シリーズ」を使えば比較的簡単にできます。
なお、青色申告をするには事前に「開業届け」を提出し、さらに確定申告を行う年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を提出しておかなければいけません。
注意点は開業届けを提出していると、本業を辞めた場合に「失業保険が受けられない可能性があること」です。
副業禁止の会社でUber Eatsの配達をやったらバレる、バレない?
中には「副業禁止だけど、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で稼ぎたい」という人もいるでしょう。
一般的に副業をしていることがバレるのは「住民税が増えるため」です。
住民税は所得税同様、前年の所得額によって変動します。
そして、住民税の支払い方法は自分で納める「普通徴収」と給与から天引きされる「特別徴収」の2種類があります。
支払い方法が「特別徴収」になっている場合、会社に住民税の金額が通知されます。
副業をしていると本業の収入にプラスされた所得分の住民税が通知されるので、副業をしていることがバレるのです。
そのため、副業がバレたくないのであれば、副業分の住民税は自分で支払う「普通徴収」にチェックをしておく必要があります。
これは確定申告の「住民税に関する事項」という欄にあります。
なお、公務員の場合は法律で基本的に副業禁止となっているので、当然ながらUber Eatsの配達もできません。
Uber Eatsの配達パートナーになるための登録は?
Uber Eatsの配達パートナーになるには、①Uber Eats公式WebサイトよりWeb登録を行い、②Uber Eatsのサポートセンターへ行き簡単な説明を受けて配達用のバッグを受け取る必要があります。
バッグを受け取れば、その日から働き始めることができます。
まずは、以下の公式サイトよりWeb登録をするところから始めてみましょう。
【厳選】アルバイト探しにオススメの求人サイト・アプリ7選
日払い!面接なし!来社不要!おすすめ単発バイトアプリ・サイト4選!
こちらは、数分のアプリ登録だけで、すぐに仕事が探せる単発探しアプリ・サイトです。
即日払い!面接なし!来社不要!の3つの特徴があります。
- タイミー
➡ダウンロード数600万件。働いたらすぐにお金がもらえる単発アプリ - シェアフル
➡CMで話題の単発バイトアプリ - ショットワークス
➡単発/短期バイトの求人専門の求人サイト - ショットワークスコンビニ
➡ショットワークス運営のコンビニ単発バイトに特化したアプリ
お祝い金がもらえる!アルバイト求人サイト・アプリ3選
こちらは、採用されるお祝い金がもらえる求人サイトです。
コメント